ファクトリーペイントは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

お知らせ

笠木からの雨漏りをブリッジ工法で補修!【現場日記】

倉庫から雨漏りが…

 

ある企業様が借りている倉庫の屋根から雨漏りがする、ということで、管理会社の担当者様からご連絡をいただき、早速現地調査へうかがいました。屋根に上がって調べてみると、原因は笠木に用いた鉄製の仕上げ材の接合部にできたわずかな隙間からの浸水でした。

笠木とは、建物の外壁の最上部のこと。この笠木は屋根と同じく最も雨風や紫外線、温度差の影響を受けます。そして当然のように劣化が進行しやすい場所であるため、仕上げ材には屋根と変わらぬ防水性や耐久性が必要とされます。

そこで近年は工場や倉庫の場合、ガルバニウム鋼板や、ステンレス、アルミといった薄いけれども丈夫で耐久性の高い金属製の仕上げ材が使用されるようになっています。

今回の現場も金属製の仕上げ材が取り付けられていたのですが、なんと仕上げ材の間を接合する、シーリングが一切施されていませんでした。

これは非常に珍しいケースで、それが故意であったのか、または技術的に未熟だったのかはわかりませんが、そもそも金属製の仕上げ材を隙間なく施工するのは難しいです。

わずかながらでも隙間があれば、雨水は浸水しますので、一般的にはこの隙間をシーリングで接合します。

しかし、この現場の笠木はシーリングや既成のカバーも見当たらず、起こるべくして起こった雨漏りだったと言えるでしょう。

そこで弊社では仕上げ材とその下部にある躯体の状態をよくよく調べて、今回はそのまま鉄製の仕上げ材を活用することにして、仕上げ材の隙間をシーリングで接合し、この先10年程度は雨漏りをしっかり防ぐ工事を行いました。

それが「ブリッジ工法」と呼ばれるシーリングの技術です。

ブリッジ工法とは?

 

ブリッジ工法はまず仕上げ材の隙間の両側に、河川でいうところの土手を作ります(写真2)。この土手にはバックアップ材というクッションのようなものを使うのですが、この間に接合部をカバーするために充分な量のシーリング材を埋め込むように充填し(写真3.4)、高さ=厚みを持たせます。

 

「ブリッジ工法の流れ」

1. 新しい仕上げ材を取り付け直しました。

 

 

 

 

 

 

2. 接合部を川に見立ててバックアップ材で土手を作ります。

 

 

 

 

 

 

3.4. 土手の中(川に見立てた部分)をシーリング材で充填します。

 

 

 

 

 

 

5. しっかり乾燥させた後にバックアップ材を取り除けば完成です。

 

 

 

 

ブリッジ工法のシーリングに、なぜ厚みが必要なのか。ここでその理由をご説明しましょう。

仕上げ材が金属製ですと、金属は温度差で伸縮します。すると仕上げ材の隙間は広がったり、狭くなったりします。

この隙間を埋めるのがシーリングなのですが、金属の収縮に伴って充填したシーリングも引っ張られたり縮められたりするので、接合部のシーリング材には伸縮性に富み、耐久性も高い材料が使用します。

そして笠木は屋根と同様に厳しい自然環境にもさらされます。そこでより高い耐久性を持たせるために、シーリングに厚みを持たせる、というわけです。防水効果も長く発揮できるようになります。

また、作った土手の中にシーリング材を充填する際に、空気が入らないようにするのも職人技。これもシーリングの耐久性を高め、長持ちさせる大事なポイントになります。

防水塗装も施せば安心。

6. 防水塗装を施せば、ブリッジの出っ張りは目立たなくなります!

完成したシーリングが、まるで橋がかかったように見えることから、この技術は「ブリッジ工法」と呼ばれます。

笠木の表面にシーリング材を盛るので、どうしてもブリッジ部分は出っ張ることになりますが、仕上げ材と同じ色のものを使えばその厚みも気になりませんし、防水塗装を併せて行えば、出っ張りは全く気にならなくなるでしょう(写真6)。

無論、笠木ごと交換すれば、一層美しく仕上がりますが、コストや工期が長くなります。今回のような軽度の雨漏りにはブリッジ工法が最適だと思います。

 

雨漏りを放置すると…

 

「屋根から雨漏りがする」という相談の中でも、意外と多いのが、笠木からの雨漏り。その原因の中でも最も多いのが、笠木の仕上げ材を接合するシーリングの劣化で、経年によるひび割れ、剥がれから浸水が始まって、雨漏りが引き起こされるのです。

笠木からの雨漏りを放置してしまい、外壁が腐食してしまうほど傷みが進行してしまった場合は、笠木の全体の交換が必要になりますが、外壁や笠木の下地の修繕、防水シートの交換なども必要となり、費用が高額になるでしょう。

しかし、軽度で発見できればブリッジ工法などのシーリング修繕ができます。

そしてプロ仕様のシーリング材の耐久性は立地や気候条件など環境にもよりますが、概ね10年とされています。

シーリングがひび割れたり、剥がれていないかを、定期的にチェックすると良いのですが、屋根の上や外壁の高い箇所などはやはり危険が伴いますので、弊社のような専門業者による点検を行い、ひび割れなどを発見した場合はシーリングをし直すなど、早めのメンテナンスを依頼しましょう。

 

弊社では、笠木、および、屋根や外壁からの雨漏り修理を工場・倉庫に特化して行っています。

  • 雨漏りを発見しているが放置してしまっている
  • 工場の操業を止めずに雨漏り修理がしたい
  • 土日祝日で修理がしたい

など、どうぞお気軽にお問合せ、ご相談ください。

 

豊富な知識と経験から雨漏りの再発を防ぐ高水準の施工をいたします。

工場・倉庫の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り工事
について何でもご相談ください。

愛知県名古屋市の工場・倉庫の
塗装・修繕工事ならファクトリーペイントへ


                ご相談・診断・お見積り無料お気軽にご連絡ください!
                0120-172-610
                受付時間:9:00〜18:00

ドローン屋根診断
雨漏り診断
お見積り・お問い合わせ